人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浄土真宗 宗恩寺住職のブログ

souonji.exblog.jp

宗恩寺(そうおんじ)は大阪市天王寺区にあります。真宗大谷派(お東)の末寺です。浄土真宗のお寺は何をしてるの? 仏教って何? どんどん公開していきますので、お寺へ行ってみよう!と思っていただけたならうれしいです。

ブログトップ

聖跡参拝旅行(初日)

宗恩寺のHPはこちら

天王寺区仏教会の聖跡参拝一泊旅行で、三重県津市一身田にある真宗高田派の本山、専修寺を訪ねました。
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01372413.jpg
本願寺と同様に、両堂形式(=阿弥陀如来が中心の本堂・阿弥陀堂と、親鸞聖人が中心の御影堂が並んで建っている)となっています。

境内には、親鸞聖人の御廟があります。
御廟を拝して勤行ができるように御廟拝堂が建てられています。
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01380213.jpg

阿弥陀堂の正面の門は「唐門」と呼ばれています。
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01381711.jpg

午後は、常滑市の常滑焼の集落を訪ねました。
廻船問屋「瀧田家」前の坂道です。
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01482859.jpg

狸か熊のように見えます。偶然?それとも意図的?
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01500256.jpg

昭和49年まで使われていた「登り窯」の遺構です。
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01434058.jpg
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01470317.jpg
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01472810.jpg
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01474487.jpg
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01480080.jpg

煉瓦で作られた窯の遺構が多数残っています。(現役の古窯は一つも無いようです。)
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01513710.jpg
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01524226.jpg
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01530025.jpg

同じく常滑市の「澤田酒造」の酒蔵を見学させていただきました。
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01542141.jpg

明日、これで酒米を蒸すそうです。
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01543771.jpg

2階では、米麹が並べられています。
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01545240.jpg

別の棟。たくさんのタンクが並んでいます。
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01551442.jpg

見学の最後に利き酒。
聖跡参拝旅行(初日)_b0400632_01552998.jpg
最初に日本酒の製造工程について、詳しく解説をしていただきました。
そして酒蔵を案内していただき、最後は利き酒をさせていただきました。

先日、映画「恋のしずく」を観た事もあり、日本酒文化の奥深さと素晴らしさを感じました。
それでも私にはお酒は口と身体に合わないので、知識だけで終わりそうです。

今日は知多半島で一泊します。




by souonji_osaka | 2018-11-19 23:35 | お寺の日常

by 住職 池田英二郎