大阪府仏教会 仏教徒大会で勤行

法要は各宗派持ち回りで担当します。今年は真宗大谷派の担当で、5名の出仕僧は決まっていたのですが、都合がつかなくなった人がでたので、その人の代わりに私が出仕させていただくことになりました。
他宗のお坊さんや一般の皆さんに真宗大谷派の声明を聴いていただく絶好の機会なので、張り切ってお勤めさせていただきました。(張り切り過ぎて、最後の廻向の節を間違えてしまった・・・)
法要に続いて式典、講演会、記念パーティー(食事会)があるのですが、午後5時30分から阿倍野区の即応寺で勤まる「真宗大谷派第二組報恩講」に出仕・参加するため、すぐに着替えてホテルを後にしなければなりませんでした。
第二組報恩講で、法要と法話の後に、門徒さんと僧侶・寺族約60名でボリューム控えめの弁当をいただきました。
50歳代の私にとっては、丁度よい分量の夕食となりました。