人気ブログランキング | 話題のタグを見る

浄土真宗 宗恩寺住職のブログ

souonji.exblog.jp

宗恩寺(そうおんじ)は大阪市天王寺区にあります。真宗大谷派(お東)の末寺です。浄土真宗のお寺は何をしてるの? 仏教って何? どんどん公開していきますので、お寺へ行ってみよう!と思っていただけたならうれしいです。

ブログトップ

日常の荘厳

宗恩寺のHPはこちら

報恩講を終えて、本堂の荘厳(おかざり)を平常に戻しました。


【中尊前】

日常の荘厳_b0400632_01203678.jpg
▼上卓・前卓の打敷・水引を外し、華束を撤し、輪灯の瓔珞を外しました。そして五具足から三具足に戻しました。
※三具足の鶴亀と花瓶は、報恩講時に余間の御絵伝で使用していた物です。


【祖師前】

日常の荘厳_b0400632_01165779.jpg
▼打敷と瓔珞を外し、七角香盤・仏器台・天竜寺型香炉を撤し、夷型香盤と平常時の土香炉を卓に置きました。



【御代前】

日常の荘厳_b0400632_01223931.jpg
▼香盤を撤しました。(香盤は元の祖師前へ移しました。)



【南余間】

日常の荘厳_b0400632_01230317.jpg
▼御絵伝を外し、御代前の両脇に移して掛けていた太子・七高僧の軸を元の場所に掛け、それぞれのお軸の前に四方卓を置きました。
▼鶴亀と花瓶は、中尊前前卓に移しました。
▼土香炉は祖師前へ移しました。
▼金香炉と梨地の御文箱を撤し、平常の御文箱を置きました。

▼北余間法名前は、報恩講時も平常時のままです。

24日の花材購入から本格的な準備が始まり、28日に報恩講を勤め、今日平常に戻すまでの一週間。今年は難波別院報恩講への出仕、京都での相伝義書の勉強会、近畿連区准堂衆会の懇親会などの行事が重なり、とても慌ただしかったですが、無事に完走できました。



by souonji_osaka | 2018-10-30 23:59 | お寺の日常

by 住職 池田英二郎